スポンサードリンク

PC初心者向け講座:HDD(ハードディスクドライブ)って

生活に浸透しているHDD(ハードディスクドライブ)

、業務用の機器やアミューズメント系の機器など、HDD(ハードディスクドライブ)はあらゆるところに搭載されています。

最近ではビデオテープではなく、内蔵ハードディスクにテレビ番組を録画するハードディスクレコーダーも普及しています。

1956年にIBMがはじめてハードディスクを発売し、その容量はたったの5MB!

その後、ハードディスクは大容量化が進み、どのパソコンにも、通常少なくとも1台、40G〜100G(ギガは1000MB)のハードディスクが内蔵されてます。

Windowsなどのオペレーティングシステムを含む様々なデータやソフト、自分で作成したドキュメントや画像データなども、ほとんど全てがハードディスクに保存されています。

HDD(ハードディスクドライブ)って?

HDD【ハードディスクドライブ】とは、コンピュータで使用される"磁気ディスク装置"の略称です。

ガラス、アルミニウム等固い素材の磁気ディスクであり、この磁気ディスクは、データ記録(記録装置)に磁性体を塗布した円盤を回転させて行う記録媒体の名称です。

磁気ディスク装置に使用されるドライブ(駆動装置) を HDD【ハードディスクドライブ】と言い、一般的にHDD【ハードディクスドライブ】を利用する唯一の記憶装置(通称メモリ)なので、単にハードディスクと呼ばれることが多いです。

ハードディスクの中には※プラッタと呼ばれる金属製の円盤が内蔵されており、磁気を帯びたヘッドを近づけてデータを読み書きします。

パソコンの場合、ハードディスクに保存されたデータをメモリに展開して作業を行い、ふたたびハードディスクにデータを保存するという流れになります。

※プラッタ:円盤を高速回転させてデータの読み書きを行います。

HDは複数のプラッタを内蔵しており、例えば125GBのプラッタが2枚内蔵されている場合、HD全体で250GBの記憶容量となります。

外部記憶装置&主記憶装置

コンピュータ内でデータやプログラムを記憶する装置として、ハードディスクやフロッピーディスクなどの外部記憶装置(補助記憶装置)と、半導体メモリを利用した主記憶装置(メインメモリ)に大別されます。

普通、コンピュータには両方が装備されており、利用者がプログラムを起動してデータの編集をする時に必要なものだけを主記憶装置に呼び出して使い、長期的な保存には外部記憶装置が利用されています。

ハードディスクのには、いくつか、サイズの種類があり、デスクトップパソコン用に普及している「3.5インチ」、ノートパソコン用に用いられる「2.5インチ」、さらに「1.8インチ」や「1インチ」といった小型のハードディスクもあります。また、コンパクトフラッシュと同じサイズまで小型化したハードディスク「マイクロドライブ」もあります。

ハードディスクには内蔵タイプのほか、外付けタイプやLAN接続タイプといった種類があります。

容量が足りなくなったら交換したり、増設することができるわけです。

HDD(ハードディスクドライブ)の大敵

ハードディスクは精密機器ですので、衝撃を与えることや、磁気、熱、湿気、さらにホコリなどは大敵です。

なにしろ、プラッタと読み取りヘッドの間隔は、10nmしかないのですから、埃が入ったら即アウトです。

もちろん、読み書きの最中に電源を急に落とすことは厳禁です。

基本的に、HDD(ハードディスクドライブ)は修理できないものです。

ハードディスク(HDD、HD)は、パソコンのパーツの中でも壊れやすく、また、消耗品です。不意の故障(クラッシュ)により記録されたデータが消失するのを防ぐため、大切なデータはCD-RやDVD-Rなどにバックアップすることが大切!

データ復旧ソフトで修復(復旧)できることがありますが、交換になる時もあり、その時は、ハードディスクドライス(HDD、HD)のデータは失われてしまいます。

普段からHDの中身をバックアップして置きましょう!

スポンサードリンク

inserted by FC2 system